不登校支援の輪をつなげよう

ぼちぼちの会

ぼちぼちの会は、不登校生の保護者の会として活動している、結成13年目の団体です。毎月、第1金曜日 18:30から福岡市南区の公民館で定例会を開くとともに、学校間を超えて、高校訪問・学習会やレクレーションなどを通し、こどもの進路保障や生き方をみんなで一緒に考えています。子育てに失敗はありません、すべて成功です。一人一人が自分らしく生きていくことが大切です。一人で悩まずみんなで話し合いながら、楽しく人生を考えていきましょう。

志賀 美代子(代表・保護者)と 前 福岡市立能古中学校 校長 木村 素也(会長・支援者)を中心に活動しています。

ぼちぼちの会イメージ写真当団体の活動が記事に掲載されています。
矢印28年度分 九電みらい財団「次世代育成支援活動」
矢印29年度分 九電みらい財団「次世代育成支援活動」

2024年度 イベント情報

2024/8/29
矢印8/29~ 福岡県多様な学びネットワークの小規模合同相談会のご案内NEW

2025年度 イベント情報

2025/3/7
矢印2025/年間 専門家に学ぶ「不登校」勉強会のご案内NEW

各種情報

矢印令和7年度福岡県立高等学校入学者選抜関係資料
矢印学びの多様化学校「百道松原中学校」の開校告知チラシ(A4版)
矢印学びの多様化学校「百道松原中学校」の生徒募集案内
矢印2025年度「ひだまり」開場日のご案内
矢印令和7年度 福岡きぼう中学校生徒募集チラシ(夜間中学校)
矢印
令和7年度 福岡きぼう中学校入学ポスター(夜間中学校)
矢印夜間中学の案内のご案内
矢印福岡市教育委員会の不登校リーフレット

ぼちぼちの会の主な行事日程

矢印令和7年度 ぼちぼちの会の主な行事日程
矢印令和6年度 ぼちぼちの会の主な行事日程
矢印令和5年度 ぼちぼちの会の主な行事日程
矢印令和4年度 ぼちぼちの会の主な行事日程
矢印令和3年度 ぼちぼちの会の主な行事日程
矢印令和2年度 ぼちぼちの会の主な行事日程

活動報告

矢印 「2015年度 活動報告」はこちら
矢印 「2016年度 活動報告」はこちら
矢印 「2017年度 活動報告」はこちら
矢印 「2018年度 活動報告」はこちら
矢印 「2019年度 活動報告」はこちら
矢印 「2020年度 活動報告」はこちら
矢印 「2021年度 活動報告」はこちら
矢印 「2022年度 活動報告」はこちら
矢印 「2023年度 活動報告」はこちら
矢印 「2024年度 活動報告」はこちら

ぼちぼちの会 あゆみ


結 成 平成16年
活動場所 平成16年「若久小学校」
平成17年~19年「野間中学校」
平成20年~「若久公民館」
目 的 一人で悩まず親が楽になること。
学校間を超えて、高校訪問やレクレーションなどを通し、子ども の進路や生き方を考える。
活動日時 月1回 第1金曜日 PM 18:30~
場 所 若久公民館(定例交流会、講師との定例学習会、高校学習会 見学会、講演会 学習会、親子交流会、県立高校生在校生との交流、その他。)

不登校の保護者同士の語り合いの場、近況報告、情報交換など。子どもの進路情報、子どもの発達段階と親の関わり、軽度発達障がいの理解と現状。


代表 ご挨拶

ホームページを見て頂きありがとうございます。現在、24歳(長女)、22歳(長男)、17歳(次女)、の5人家族です。夫の転勤で、長女が小学4年のときに不登校に。(当時は、登校拒否)私の子育てが悪い、とにかく学校に行かせることばかりを考えていました。 そんなときに、同じ不登校生を持つお母さん方と出会い、自分の気持ちを話すことの大切さを感じました。また、子どもが不登校になったおかげで、沢山の方々と出会い、このような、「会」を開くことができています。そして、ホームページで皆さんと知り合う機会が出来たことをうれしく思っています。

矢印「ぼちぼちの会 案内プリント」こちら  矢印「リビング福岡 記事」こちら

ぼちぼちの会
代表 志賀 美代子

会長 ご挨拶

現在、「保護者の会」と関わりを持って15年目になります。学校に行けない生徒と関わる中で本人は当然ながら、その保護者の不安と悩み、心労たるや大変なものであることを知ったとき、その支援の必要性を痛感しました。保護者への圧力、「甘やかしている」「育て方を間違った」「子育ては母親の責任」親や親戚、父親までを含め精神的に追い詰められ孤独の中でじっと耐えている母親。こどもの気持ちがわからず常に自分を責めている親。その姿を見てさらに自分を追い込んでいくこどもたち。その悪循環の中に不登校問題の難しさがありました。当時は夜、保護者が集まり「不登校について考える」と云うことだけでなく、お互いが知り合うこと、同じ悩みを共有し共感するための「雑談」も大切だったように思います。

矢印「ご挨拶の続き」こちら  矢印木村会長インタビュー記事(2015.9)Part1   Part2 矢印「西日本新聞 記事」こちら
矢印「フクトの教育情報誌Plusの2018年度」こちら 矢印「学びREVIEW 連載記事」こちら

ぼちぼちの会
会長 木村 素也


協力団体 企業


広域通信制高等学校 福岡県連絡協議会

広域通信制高等学校 福岡県連絡協議会 紹介 DVD公開!

広域通信制高等学校 福岡県連絡協議会は、不登校支援の輪をつなげよう「ぼちぼちの会」と一緒 に活動しています。 不登校や引きこもりなどの色々な事情で十分な学習の場を保証されず、進路に悩んでいる子ども達にも、再チャレンジの場としての高校教育を保証している「通信制・単位制・定時制高校」の団体です。※別窓で開きます。
矢印「紹介DVD」こちら


協力 タイアップ広告


通信制高校の仕組みもわかる進学サイト「合同相談会」

2025年6月29日(日)
福岡県・博多「通信制高校・サポート校合同相談会」
会場:福岡ファッションビル8F

矢印詳しくはこちら

通信制高校があるじゃん!

通信制高校えらび応援サイト「通信制高校があるじゃん!」

年間82万件のアクセスをいただく通信制高校を選ぶ人の通信制高校えらび応援サイトです。通信制高校の最新のトピックスや注目の学校、授業拝見など、リアルタイムの情報を発信しています。※別窓で開きます。
矢印「通信制高校をお探しの方」こちら

不登校生の居場所探し応援サイト「九州 沖縄版」

不登校生の居場所さがし応援サイト「九州 沖縄版」

教育方針などを確認してマッチしたフリースクールに資料請求をします。いろいろなフリースクールの資料を比較検討して自分にあった居場所を探しましょう。フリースクールの資料はすべて無料です。お気軽にお問い合わせしましょう。※別窓で開きます。
矢印「フリースクールをお探しの方」こちら


↑ PAGE TOP